みなさん、こんにちは!
しょうです!
本日は大宮にある鉄道博物館(てっぱく)に行ってきたのでそのことについて書いていきたいと思います!最後まで読んで頂けたらうれしいです!それではよろしくお願いします!
久しぶりのお出掛け!
昨日、今日と休みを取って4連休になったのと緊急事態宣言が解除されたので久しぶりにお出掛けをしようということになり、鉄道博物館(てっぱく)へ行くことになりました!長男がシンカリオンZを好きなこともあり、長男も楽しみにしていました!以前、長男が2歳だった頃に一回連れて行ったこともあるのですが、その時はまだ早すぎたのか展示してある電車などよりも屋上からはやぶさやらこまちやらを見た時の方がテンションが上がってました!今回はもう4歳になる歳なので楽しんでくれるかなーお思い連れて行きました!
いざ、鉄道博物館へ!
前回は車で行ったのですが、今回は妹もいて車が嫌いなので電車で行くことにしました!いざ、鉄道博物館駅(大成)まで!もはや駅名に使われてるんですね!行くまで知りませんでした!
平日なので空いてるかなーと思ったら小学生の遠足にぶち当たり意外と混雑してました!9月まで緊急事態宣言が出ていて延期していた学校と元々10月に予定していた学校が一挙に来てるみたいですごかったですね!それでもやはり平日ということもあり休日よりは空いていました!
着いてまずは右側の展示ホールへ!SLや過去の電車が展示されているコーナーですね!昔来た時は全くの無反応でしたが、今回は炭治郎の電車だー!と大興奮!乗れる客車に片っ端から乗っていました!笑笑
次に向かったのはその先にあるE5はやぶさが展示されてるコーナーへ!ここのはやぶさも乗れるといいんですけどねー!ここは外から見るだけでグランクラスの車両を外から見学!ここでは長男はシンカリオンZモードになっていて「あぶとのお父さんと来たことある!」と言って大興奮してました!最近よくこのあぶとのお父さんとご飯食べたとか公園に行ったとか言い出すのですが、想像した物語を話してくれてるのか、夢で見たことを現実だと思っているのか、よくわからないんですよね!現実と夢の区別がつきにくいのかなーなんて思ったりしました!
体験型アトラクション
鉄道博物館には色々な体験型アトラクションがあるのですが、体験するには基本的に別料金で小学生以上が対象というのが多いですかねー!なのでうちはミニ運転列車だけやることに!体験型アトラクションはてっぱく抽選アプリをダウンロードしてアプリ内で応募して抽選される仕様になってました!スマホない人どうするんだろうって素朴な疑問を抱きながらとりあえずアプリをダウンロードして朝一の抽選申し込みをして当選!ミニ運転列車に乗ることに!運転は小学生以上なので長男は私が運転席で抱っこして運転させました!ちなみにアトラクションの抽選申し込みは当日、館内に入館してからじゃないと出来ないのでご注意を!一周役300メートルで料金は3人乗りで何人乗っても210円!電車は山手線やNEX、イーストアイなどからランダムで選ばれてこちらから指定することはできませんでした!長男はNEXに乗りたかったようですが、今回は東海道本線になってしまいました!残念!まぁ結局なんであれ、自分で運転して駅に止まったりできるのが楽しかったようで大興奮してました!
次に体験したのがミニはやぶさです!かがやきの滑り台がある公園の周り二周してくれるもので一人210円!平日は予約不要、土日祝日は予約が必要というもので思ったよりもスピードが出てびっくりしました!まぁ210円はちょっと高いかなぁとも思いましたが。。笑笑
うちが体験したアトラクションは以上になりますが、運転士体験や、各車両の運転シミュレーションなど小学生から中学生が体験したら面白そうなものも数多くあるので是非行ってみて下さい!また、今は閉鎖されていましたが、プラレールで遊べる広場や電車が動く仕組みを科学的に解説してくれる科学ステーション、未来の技術で将来電車や駅がどのように進化していくのかなどを動画で説明してくれてる未来ステーション、鉄道の歴史を勉強できる歴史ステーションなど幼児から中学生くらいまで楽しめる場所となっているので是非みなさんも一度行ってみて下さい!ただし、当日券の販売はないのでローチケなどで予め前売り券を購入してから行くように注意して下さい!
まとめ
本日のまとめです!大宮にある鉄道博物館(てっぱく)に行ってきました!幼児から中学生までその時々の年代によって楽しめる場所になっています!電車好きなお子さんがいる方は是非一度行ってみて下さい!もしも行く際は当日券の販売はしていないので前売り券を購入してから行くようにして下さい!
最後まで読んで頂きありがとうございました!では、また!