子育て日記ブログ!

子育てのことや、お金のことについて書いていきます!

1歳できること、できないこと!

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさん、こんにちは!

しょうです。

 

本日は先日1歳の誕生日を迎えた長女の成長について書いていきたいと思います。ちなみに長女の誕生日は2月で隔離期間中に迎えました。

こちらの記事に詳細を書いています。

shota1989-a.hatenablog.com

大人の1年はあっという間に過ぎ去って、あーもう1年が終わったなー。くらいの感覚だと思います。

子供にとっての1年は本当に色々な面で成長しますよね。しかし、成長するからこそ言葉の発達や運動機能の成長が遅かったりするとウチの子大丈夫かなって心配になると思います。

ウチも長男と比べてしまい、1歳の時はもう歩けたようなとか言葉も一語文を話していたような気がして大丈夫かなーなんて思っていましたが。一歳児健診のときも異常なしだったので個性の範囲内なのかな、と思っています。

日本には1ヶ月健診や3ヶ月健診など各結節で保健師さんや医師などプロの健診を受けることができるので、不安なことがあればその時に相談したりして上手に子育てをしていきましょう!

最後まで読んで頂けると嬉しいです。それではよろしくお願いいたします。

成長の記録

まず1年でどれくらい成長したのかをご紹介致します。

身長:48cm→69.5cm(21cm成長!)

体重:3170g→8440g(5300g成長!)

だいぶ成長しましたね!これでもまだ平均からみると小さい方なんですけどね。

あんなに食べるのに小さいなんて信じられないですけどねー!

運動機能

新生児のときはただ寝ているか、泣いているかしか出来なかった長女ですが、1歳になった長女はできることが増えました。

出来るようになったこと
  • つかまり立ち
  • 伝い歩き
  • つかみ食べ
  • ハイハイ

もちろんこの他にも寝返りなどもできるようになっていますが、それは省いています。

改めて書き出してみると出来ること増えたなーと思います。

f:id:shota1989-_-a:20220306080606j:image

ただ、その一方でまだ立ち上がらないとか歩かないとか長男の時と比べて遅いなーって思うところもあります。2人目は成長が早いなんてことを聞いたりもしていたので、意外だなって思いました。

我が子には我が子のペースがあるのは、頭では理解しているとはいえ、どうしても周りと比較して成長が遅い早いって気になりますよね。

一歳ともなると歩き出してもおかしくはない歳で、長男も歩き回っていたのでいつ歩くかなーなんて気にしてます。

保育園にも1ヶ月後には通うことになるんですけど長男は、返事の練習をしていたくらいなので、本当に大丈夫??なんて思っています。

f:id:shota1989-_-a:20220306081043j:plain

1歳の時の長男!立ってます!

まぁ長男は12月生まれで長女は2月生まれなので、月齢が2ヶ月違うので当たり前といえば当たり前なんですけどねー。

成長度合いが気になる場合は、日本は1ヶ月健診などの節目ごとに健診があるので、うまいこと活用しましょう!

保健師さんは、数多くの子供を診ているプロなので、成長の遅れが個性の範囲なのか、判断できると思います。

私たちは周りの子供と比べるくらいしか比較対象もいないですし、知識も豊富にあるわけではないですしね。

言葉

まだまだ喃語(赤ちゃん語)しか喋れないですね。「アーウーアーウー」と一生懸命に喋っています。1歳になると早い子だと「マンマ」などの一語文を発する子もいるようですけど長女はまだですね。

f:id:shota1989-_-a:20220306080714j:plain

ご飯を見て喜ぶ長女!

ただ、最近では指差しをして「アー」と言ってあっちに行ってほしいなどの意思表示をしたり、ご飯を見て「マーマー」と赤ちゃんスクワットをしたりするので、一語文を話せるようになるかなって思っています。

言葉の発達も本当に個人差がありますよね。妻の友人の子供が本当に言葉が早くて1年違いの長男と普通にコミュニケーションを取ってましたからね。

発達の早い子が周りにいると不安になりますよね。そんなときも保健師さんなどに相談しましょう。相談場所がわからない方は市役所などに問い合わせてもいいと思います。

まとめ

長女が1歳になりました。本当に成長したと思います。

出来るようになったこと
  • つかまり立ちkm
  • 伝い歩き
  • つかみ食べ
  • ハイハイ
遅いと思うこと
  • 立つ
  • 歩く
  • 一語文

いろいろとできることが増えてきた反面周りの子供と比べて成長が遅かったりして気になる場合がありますよね。

そんなときは保健師さんなどプロの方々に相談してみましょう。見ている絶対数が違うので適切なアドバイスをもらえると思います。

子供には子供のペースがあるので、気長に見守っていこうと思います。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

では、また!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村